ビッグタートル
BIG TURTLE
- 250g
- 13-19L
- ¥8,800 (税抜き)
小さいからと言って別にデイハイキング専用ではありません。小屋泊まりから、その気になったらオーバーナイトも可能!?。トレイルバムたちの想像を掻き立てるバックパックはそう多くありません。考えて使いこなすことは道具を使う楽しみを存分に味わうことです。マチが薄いので少量の荷物でも偏りが少なくバランスよく背負えます。
- WEIGHT
- 250g
- VOLUME
- 13-19L
- MATERIAL
- 本体:ナイロン、メッシュ:ポリエステル
- COLOR
- BLACK,KHAKI
- SIZE
- 高さ46cm 幅32cm 奥行5cm
こだわりポイント
- できるだけ縫う部分を少なくしたシンプルな構造
- 荷重分散する幅広ショルダーは薄くても容量に対しては十分
- 大き目のメッシュポケットは、クイック&エクストラに対応
- 荷物が増えても安定させる一本締めストラップ
¥8,800 (税抜き)
yama.hardtail –
通勤、低山ハイク、攻めすぎULキャンプ、mtbトレイルライドなどなど背負わない日はないってぐらい愛用してます! そりゃパソコン保護機能ついてたほうが通勤向きだろうし腰ベルトついてるほうが自転車のるとき揺れないんですがそんなのはもうどうでもいいんです。どんなシーンでもnot badなかんじ。補給食のゴミ袋忘れた時はネットにそのまま放り込んでます。気軽に洗えちゃうんですこんだけ薄くて構造が簡易だと。がしがし使ってるのにぜんぜんへたりません。「big turtleの色違い買っちゃった」って言ってる人の気持ちがだんだんわかってきました。あと100個ぐらいほしいです。充実したULキャンプをするならbummerもほしいかなぁーって思ったこともありますがキャンプってなんだかんだめんどくさいので今日はデイキャンでいいや… そんな人に激推ししたい。
金田正太郎 –
当ブランド初購入。所謂ナップザックを探していのですが、「もし、持っていたら」社では生産の予定はないとの事でした。巡り巡ってここに辿り着いたのですが、かなり広範に気軽に使えそうなザックであると感じました。トップローディングの一本締めは個人的な標準としていて、かつBIG TURTLEはコンプレッションストラップがザックの底部から上部まで縫い付けられているので、荷物の多少に拘らずザックの重心を持ち上げてくれると思います。
アルコールバーナーを持って近所の山へランチハイクにも、英会話教室へも行けるようなザックだと思います。ひとつ自身で工夫をしたのは、メッシュパネルが両側から引っ張る仕様になっていたので、丁度真ん中あたりからエラスティックコードを引っ張り出してから少し大きめのコードロックで留める事にしました。これの方が個人的には使い易いと思います。久しぶりに良い買い物をしました。
石井 –
日帰り登山、並びに日本アルプスのアタックザック用として購入しました。
以前はそういう用途にオスプレイのホーネット32を使ってましたがボロボロになって買い替えました。
ビッグタートルは非常に良いULザックだと思います
lorentzca –
日帰りのハイキング用に買って以来愛用しています。
シンプルでありながら背面の大きなメッシュポケットが非常に使い勝手が良くて気に入っております。
あんどう –
今年の冬に購入して主に通勤中や日帰り登山で使用しています。日帰り登山には最適なサイズ感とフィット感で気持ちよく歩けています。日帰りに30L腰ベルト要らないと思えるようになりました。ただ物を入れすぎる(カメラ、三脚など)と、ザックの背面が丸くなるのでフィット感が少し減り、背負っている見た目も少し不恰好になってしまうと感じました。
Juksu –
本物のUL bag。
機能、容量、重量そしてデザインが高レベルで実現されている。
世の中には数多のULbagが存在するが、自己満足なデザイニング及びカラーリング(特にブランドロゴを無意味に強調している)が殆どでウンザリしていた。このbagは各ブランド(ガレージメーカーを含む)がお手本とすべきものだと思います。このシンプルなブランドロゴとその配置場所だけでも、他のbagとは哲学が異なることを理解できます。
ブラウンを購入。画像よりもシックで落ち着いた色(某国の高級生地のように適度な艶がある)なので、スーツでも違和感がありません。
当該bagはあくまでも基本装備であり、自分用にカスタムしていくもの。初心者は最初は戸惑うかもしれないが、時とともに素晴らしさを実感すると思います。
3bon –
引越しをして電車に乗る時間が長くなったので、通勤用にシンプルなザックが欲しい!と思って購入しました。
外見からは小さく見えますが、たくさん荷物がはいってビックリしました。
1番のお気に入りはフロントにあるメッシュポケットです。メンドくさがりなのでついついモノを多く入れてしまいますが背負い心地も問題ありませんでした。もし、改善をお願いするならばメッシュポケットの入り口部分をもう少しタイトにしていただけると良いかなと思いました(現状でもドローコードで調整できるのですが…)
3104tanikawa –
理想とする(スタイル&機能)通勤や街中で使うことをメインのバッグパックに偶然で出会えました!幅広ショルダーは秀逸です!
今回はネイビーを購入しましたが、ブラウンも買ってしまいそうです。